ブログ
Blog
Blog
こんにちは、
豊四季ひだまり歯科です。
今回は、
歯医者で使用する
レントゲンについてです。
震災の時に、
放射能のニュースがよく流れて、
レントゲンによる被爆を
心配した方もいたでしょう。
結果から話すと、
1年に数回レントゲンを撮影することは、
人体に特に問題はありません。
一般の方は、
年間線量限度が1ミリシーベルト以下に
留めるべきだと勧告されています。
例を挙げると
航空機搭乗(東京〜ニューヨーク往復)0、2ミリシーベルト
歯科口腔内デンタルレントゲン1枚 0、01ミリシーベルト
歯科パノラマ撮影1枚 0、03ミリシーベルト
歯科のレントゲンは
被爆線量が少なく、
放射線による人体への悪影響はないと
考えられています。
しかし、たとえそうであっても、
当然のことですが
豊四季ひだまり歯科では、
レントゲン撮影は
必要最低限にするように
日々心がけております。
歯医者にいくと、
場合によってはレントゲン撮影を
されることがあります。
レントゲン撮影は、
歯医者で行われる
基本的な検査のひとつです。
歯科医は、
口腔内を診て(視診)様々な角度から
口腔内の状態を確認します。
しかし、
歯の中や、
歯ぐき、
骨に埋まっている根の部分が
見えないので、
視診のみで診断することはありません。
そこでレントゲンが必要になります。
レントゲン撮影によって、
歯の内部や骨や歯ぐきの中に
埋まっている根の部分を
確認できるようになり、
患者さんの
訴えている症状や
視診、
レントゲン写真を見て
総合的に診断しています。
また、
レントゲン撮影をすることによって、
虫歯の状態だけでなく
歯周病によって顎の骨が
吸収されている様子や、
インプラントを入れているか、
親知らずが存在しているかなど、
患者さんが気づいていない
部分まで診査することが可能です。
このように、
見えない歯の状態を知るために
レントゲン撮影の存在は
必要不可欠なのです。
レントゲンを撮影すると言われると
緊張するかもしれませんが、
予想外の病気の早期発見に
つながるかもしれません。
歯科検診を受ける際には、
レントゲン撮影を
してもらうようにしましょう!
レントゲンの種類についてです。
①パノラマレントゲン
歯の一部ではなく
口の中全体を1枚に
撮影するレントゲンです。
歯や、骨、顎、鼻腔の状態を
知りたいときに撮影して、
インプラントや歯周病
親知らずの抜歯などの
治療の際に撮影されます。
レントゲンの機械も大きく、
頭の周りをぐるりと回って撮影します。
➁デンタルレントゲン
パノラマレントゲンとは違い、
一部分だけを撮影します、
細かい部分まで鮮明に映るため、
詳細な情報がほしい場合に撮影します。
1度に数枚撮影することもあり、
歯周病治療では、
写真の通り10枚~14枚撮影して
診査することもあります。
➂歯科用CT
平面ではなく
3Dレントゲンを撮影します。
歯科用CTは、
パノラマレントゲンと一緒で
頭の周りをぐるりと回り撮影します。
撮影した情報を3D化するため、
少し時間かかかります。
④セファログラム
セファログラムは
頭部X線規格写真とも呼ばれ
一定の規格に基づいて撮影された
頭部のX線写真です。
矯正をする場合に必要ですが、
その他の歯科治療では
あまり使われません。
〒277-0863 千葉県柏市豊四季282-2
柏市、流山市、野々下、豊四季、豊四季ひだまり歯科、歯科、歯医者、日曜診療
#豊四季ひだまり歯科#歯#歯科#歯科医院#歯医者#dental#dentalclinic#千葉県#柏市#豊四季#小児歯科#インプラント#入れ歯#フッ素#予防歯科#定期検診