豊四季ひだまり歯科

ご予約・お問い合わせ
04-7199-7375

豊四季ひだまり歯科

MENU

ブログ

Blog

食事について

こんにちは、

豊四季ひだまり歯科です。

 

今回は、

食べ物糖分の摂取とその頻度時間

ついてです。

 

「甘いものを食べると虫歯になる」

とよく言います。

細菌は砂糖が大好きです!

口の中は、

食事をすると酸性になり歯は溶けます

理科の実験でやった、

PH、酸性、中性、アルカリ性

のことです。

細菌は、食べ物に含まれる

糖(砂糖)や炭水化物を分解して

を出します。

そして口腔内が酸性に傾き、

限界に達すると

歯の表面から

カルシウムやリン酸

溶け出します。 

これを脱灰(ダッカイ)と言います。

 

口の中はずっと脱灰していたら、

虫歯だらけになってしまいます^^;

 

そこで活躍するのが

 唾 液  です!

唾液により

酸性に傾いたPHを中性に戻し

カルシウムイオンとリン酸イオン

歯の表面を修復します。

これを再石灰化と言います。

 

脱灰=歯が溶ける事 

と 

再石灰化=歯の修復 

のバランスが崩れると

虫歯

 になります。

 

では、虫歯にならない為に食事は

どうすればいいのでしょうか?

それは、

決まった時間に回数を

決めて食事することで、

口の中を酸性にする回数を

限定して

規則正しい食生活ということです。

上の図は、

規則正しい食事の時間です。

赤い線より下が酸性です)

朝食、昼食、おやつ、夕食

その食事後は

口の中は酸性に傾きますが、

唾液により中性に戻ります

 

しかし、

間食の回数を増やしたり、

ダラダラ食いをする

口の中が

酸性に傾く回数と時間が増えると、

脱灰再石灰化

バランスが崩れ、

虫歯の発生率が高まります。

食事の回数が増えてしまうときもあります、

その時は唾液に頼るのではなく、

食べたら歯磨きをして

口の中を中性に戻すことが良いでしょう。

では

おやつと虫歯予防に

良い食べ物は

 

 

砂糖 

甘いですよね?

美味しいですよね?

体が欲しがりますよね?

そうなんです!

砂糖には依存性があるのです!!

前回も話しましたが、

砂糖は細菌の大好物です。

少し控えたいものですが、

甘いもの=おやつ。。。。

 

おやつ。。。大好きです!!笑

 

では、なぜ おやつ 

というのでしょうか?

 

昔、日本では

のみの1日2食の生活だったそうで、

農民が農作業中の

休憩時に体力維持のために

軽食(オニギリ)などを

食べていたそうです。

その食べる時間(午後2時〜午後4時)が、

古い時間の数え方で

八つ時(やつどき)」に由来して

おやつと呼ばれるようになったそうです。

 

そうなんです、

今と違い昔のおやつは

オニギリなどの穀物だったのです。

それがいつからか、

砂糖の入った甘い物

なってしまったのです。

 

砂糖

細菌の大好物

口の中は酸性

虫歯になる率が上がる

 

悪循環ですね(^_^;)

 

おやつは、

小さいオニギリや漬物

良いと言われています。

毎日、

甘いお菓子ではなく、

たまにはオニギリなどいかがですか?

 

では、

普段の食事で、虫歯予防に

良い食べ物は?

 

・骨や歯を強化する

カルシウムを多く含むもの

乳製品:牛乳、チーズ、ヨーグルト(無糖のもの) など

魚介類:イワシ、ワカサギ、煮干し など

海藻類:海苔、昆布、わかめ、ひじき など

 

・エナメル質を強化する

ビタミンAを多く含むもの

鶏、豚、牛レバー、

緑黄色野菜(しそ、人参、ほうれん草)など

 

・象牙質を作るビタミンCを多く含むもの

ピーマン、レモン、キウイ、いちご など

 

・唾液の量を増やす食品

梅干し、果物、海藻類 など

 

・食物繊維の多いもの

(歯の表面を掃除してくれる効果があり、

唾液も増える)

ごぼう、人参、セロリ など

 

・飲み物

カテキンやポリフェノールは抗菌作用がある

お茶、紅茶

 

 

直接、虫歯予防することはないのですが、

食事なども少し考えてみてはいかがですか?

 

 

 

〒277-0863 千葉県柏市豊四季282-2

柏市、流山市、野々下、豊四季、豊四季ひだまり歯科、歯科、歯医者、日曜診療

#豊四季ひだまり歯科#歯#歯科#歯科医院#歯医者#dental#dentalclinic#千葉県#柏市#豊四季#小児歯科#インプラント#入れ歯#フッ素#予防歯科#定期検診

カテゴリー

タグ

口腔内カメラ

最近の投稿

月別アーカイブ