ブログ
Blog
Blog
こんにちは、豊四季ひだまり歯科です。
涼しくなったと思ったら、秋雨前線☂️の影響でスッキリしない天気が続いております。
台風24号も接近中です🌀
以前、虫歯について色々話しました。
今回から、「歯周病(歯槽膿漏)」について話そうと思います。
歯周病(歯槽膿漏)とは
歯を支える周りの組織(歯肉、歯槽骨etc)が破壊されて行く慢性的な病気です
統計を見ると、歯を失う原因は、虫歯より歯周病の方が多いのです!
一般的に、軽度も含めて30歳以上の約80%の方が、歯周病に感染していると言われております。
診療していると、検査すると歯周病になっていて患者さんがびっくりする事があります。
なぜびっくりするのでしょうか?
痛くもないし、歯も動いたりしていないし、生活に支障がない状態なのに。。。
歯周病は、
症状がわかりにくく、自覚症状が出にくい病気なのです!
歯が動く、硬いものが噛みにくい、噛むと痛い。。。
この様な症状が出て来てしまったら、歯周病が進行していて手遅れの可能性もあります。
歯周病は生活習慣病とも言われています。
人間ドックや身体の健康診断みたいに、定期的に歯科健診の受診をお勧めします。
次回から、
①歯周病の原因について
②歯周病の症状について
③歯周病の進行について
④歯周病の検査について
⑤歯周病の治療について
⑥歯周病の予防について
話していこうと思います😄
〒277-0863 千葉県柏市豊四季282-2
柏市、流山市、野々下、豊四季、豊四季ひだまり歯科、歯科、歯医者、日曜診療
#豊四季ひだまり歯科#歯#歯科#歯科医院#歯医者#dental#dentalclinic#千葉県#柏市#豊四季#小児歯科#インプラント#入れ歯#フッ素#予防歯科#定期検診