豊四季ひだまり歯科

ご予約・お問い合わせ
04-7199-7375

豊四季ひだまり歯科

MENU

ブログ

Blog

食べ物糖分の摂取とその頻度時間

こんにちは、豊四季ひだまり歯科です。

前回、口の中の細菌の種類や量について話しました。

今回は、食べ物糖分の摂取とその頻度時間ついてです。

 

「甘いものを食べると虫歯になる」とよく言います。

細菌は砂糖が大好きです!

口の中は、食事をすると酸性になり歯は溶けます

理科の実験でやった、PH、酸性、中性、アルカリ性のことです。

細菌は、食べ物に含まれる糖(砂糖)や炭水化物を分解してを出します。

そして口腔内が酸性に傾き、限界に達すると歯の表面からカルシウムやリン酸

溶け出します。 これを脱灰(ダッカイ)と言います。

 

口の中はずっと脱灰していたら、虫歯だらけになってしまいます^^;

 

そこで活躍するのが 唾 液  です!

唾液により酸性に傾いたPHを中性に戻しカルシウムイオンとリン酸イオン

歯の表面を修復します。これを再石灰化と言います。

 

脱灰=歯が溶ける事 と 再石灰化=歯の修復 のバランスが崩れると

         虫歯 になります。

 

では、虫歯にならない為に食事はどうすればいいのでしょうか?

それは、決まった時間に回数を決めて食事することで、

口の中を酸性にする回数を限定するして規則正しい食生活ということです。

上の図は、規則正しい食事の時間です。(赤い線より下が酸性です)

朝食、昼食、おやつ、夕食

その食事後は口の中は酸性に傾きますが、唾液により中性に戻ります

 

しかし、間食の回数を増やしたり、ダラダラ食いをする

口の中が酸性に傾く回数と時間が増えると、

脱灰再石灰化バランスが崩れ、虫歯の発生率が高まります。

食事の回数が増えてしまうときもあります、その時は唾液に頼るのではなく、

食べたら歯磨きをして口の中を中性に戻すことが良いでしょう。

 

次回は、おやつと虫歯予防に良い食べ物についてお話しします!

 

〒277-0863 千葉県柏市豊四季282-2

柏市、流山市、野々下、豊四季、豊四季ひだまり歯科、歯科、歯医者、日曜診療

#豊四季ひだまり歯科#歯#歯科#歯科医院#歯医者#dental#dentalclinic#千葉県#柏市#豊四季#小児歯科#インプラント#入れ歯#フッ素#予防歯科#定期検診

カテゴリー

タグ

口腔内カメラ

最近の投稿

月別アーカイブ