豊四季ひだまり歯科

ご予約・お問い合わせ
04-7199-7375

豊四季ひだまり歯科

MENU

ブログ

Blog

唾液について

こんにちは、豊四季ひだまり歯科です。

前回、歯並びや汚れが溜まりやすい部位について話しました。

今回は、唾液についてです。

 

唾液ってどこから出てくるか知っていますか?

唾液は大唾液腺と小唾液腺から出て来ます。

大唾液腺は、耳下腺、顎下腺、舌下腺3つ

小唾液腺は、舌や口蓋の表面に多数存在

唾液に分泌量は、正常な方で 1日 1リットル〜1.5リットルです

 

実は唾液は色々な働きがあり、口の中に必要なものなのです。

①口の中をうるおして、粘膜を守ってくれます

口の中は硬い歯と柔らかい粘膜が同居しています、話したり食事したりしても粘膜が傷つかないのは唾液によって粘膜を潤しているからです。緊張して唾液が少なくなり口の中がカピカピになりませんか?特定の薬を飲んでいたりすると、唾液が少なくなり、口内炎や粘膜が傷つきやすくなります。

 

②消化を助けます

唾液中には、消化酵素のアミラーゼが含まれていて、糖質やデンプンなどを吸収しやすい形に分解します。噛む回数が多いほど、アミラーゼの分泌も多くなり消化が助けられます。

 

③食べカスなどを洗い流してくれます(自浄作用)

口の中の細菌や食べカスなどを薄めて洗い流してくれることにより、歯に付着しにくくなります。唾液量が減ると口や歯に汚れが残りやすくなるため、歯肉炎や虫歯になりやすくなります。

 

④歯の再石灰化してくれます

食事をして口の中が酸性に傾くと歯は溶けてしまします。唾液は、リンやカルシウムを補い、再石灰化を促します。

 

⑤外から入ってくる細菌から防御してくれます

唾液に含まれるリゾチームと免疫グロブリンが、細菌に対して抗菌、免疫防御作業をしてくれます。

 

⑥口の中を常に中性に保とうとしてくれます(緩衝作用)

食事をしたり、炭酸を飲んだりすると、口の中は酸性に傾きます、しかし唾液の緩衝作用によって30分後には中性に戻してくれます。唾液の緩衝作用があるからといって、ダラダラ食事したり大量に

炭酸を飲んだりしてはいけません。

 

唾液の色々な働きにより、口の中は守られています。

唾液は多い方がいいのです。

では、

唾液が少なくなってしまう原因は。。。

①加齢に伴い、唾液は少なくなりネバネバして来ます

②ストレスにより唾液は少なくなります

③生活習慣(よく噛まない、喫煙など)

④口呼吸により乾燥してしまう

⑤病気(糖尿病、シェーグレン症候群)や薬剤によって唾液は少なくなります

 

唾液が少なくなってしまった時の対策は

①食事の時、よく噛むこと

②こまめに水分補給する

③キシリトールガムやトローチなどで刺激する

④鼻呼吸をするようにする(いびき対策、気道を広げる)

⑤市販の人工唾液を使う

ちなみに、ご高齢の方の総入れ歯は、唾液や口腔内の水分がないと粘膜に吸着しないので、ガタガタ落ちてしまったりします。

 

虫歯予防にとっても、口腔内にとっても唾液は重要ですね。

 

みなさん、唾液を出すことを心掛けましょう!

 

次回は、虫歯の予防についてまとめたいと思います。

 

 

〒277-0863 千葉県柏市豊四季282-2

柏市、流山市、野々下、豊四季、豊四季ひだまり歯科、歯科、歯医者、日曜診療

#豊四季ひだまり歯科#歯#歯科#歯科医院#歯医者#dental#dentalclinic#千葉県#柏市#豊四季#小児歯科#インプラント#入れ歯#フッ素#予防歯科#定期検診

カテゴリー

タグ

口腔内カメラ

最近の投稿

月別アーカイブ